ドコモiPhone 11日に発表か
9月6日 18時23分

ドコモiPhone 11日に発表か
携帯電話の国内最大手「NTTドコモ」は、アメリカのIT企業「アップル」のスマートフォン「iPhone」の販売に初めて乗り出す方針を固めました。アップルは日本時間の11日未明にカリフォルニア州の本社で新商品の発表会を開くことにしています。関係者によりますと、ここでiPhoneの新型機種が発表され、この中で、NTTドコモがiPhoneを販売することが発表される見通しだということです。iPhoneの新型機種は、早ければ今月下旬にも、各社が日本で販売を始めるとみられています。

なぜ今、iPhone発売か

iPhoneは、アップルのカリスマ経営者だった故・スティーブ・ジョブズが世に送り出しました。
画面に直接触れて操作するタッチスクリーンを採用したデザインが特徴で、日本では平成20年にソフトバンクが初めて販売に乗り出しました。
その3年後にはKDDIも売り出し、国内で一気に普及が進みました。
民間の調査会社MM総研によりますと、昨年度出荷されたスマートフォンのメーカー別のシェアは、▽1位がアップルで35.9%と全体の3割以上を占め、▽2位の富士通(13.0%)、▽3位のソニーモバイル(12.2%)を大きく引き離し、ドコモからの顧客の流出に歯止めがかからない状態が続いていました。
こうした状況にiPhoneの販売に慎重な対応をとり続けてきたドコモは、水面下でアップル側と販売に向けた交渉を進めました。
しかし、販売の条件面などで折り合いが付かずドコモは取り扱いを見送ってきました。
これに関して、ドコモの加藤薫社長は、ことし7月、NHKのインタビューに対して次のように述べてます。
「商品ラインナップの中にiPhoneがあってもいいなと思いますけど、その比率はやはり2~3割というところではないかと思っていて、そのバランスをどう取れるのかというのが一番難しいところだと思います」。
しかし、その間にもドコモは、国内でiPhoneを販売するソフトバンクとKDDIに顧客を奪われる状況が続きました。
このため、ドコモは、ことし5月、対抗策として販売に力を入れる機種をソニーと韓国のサムスン電子のスマートフォンに絞り、大幅に値引きする「ツートップ戦略」を打ち出しました。
それでも他社への顧客の流出は止まらず、5年前には携帯電話の契約数で50%を超えていたドコモのシェアは、先月には46%にまで落ち込みました。
一方で、アップル側もグーグルの基本ソフトアンドロイドを採用したサムスン電子のスマートフォンの台頭などで、日本でのさらなる市場拡大を目指すには携帯最大手のドコモの販売網の活用は不可欠でした。
こうした情勢を受けて、人気が高い端末の導入で劣勢を挽回したいドコモと、アップル側との思惑が一致する形となり、ドコモはiPhoneの販売に乗り出すことになったのです。

国内端末メーカーは苦境に

NTTドコモがiPhoneの販売に乗り出せば、国内の携帯端末メーカーはこれまで以上に厳しい競争にさらされることが予想されます。
ドコモは、この夏、苦戦が続いていたスマートフォンの販売競争で巻き返しを図るため、韓国のサムスン電子とソニーの端末に限って大幅に値引きするいわゆる「ツートップ戦略」を打ち出しました。
どのメーカーの携帯端末も同じように扱ってきたドコモの方針転換によって、この戦略から外れたほかのメーカーは販売台数が大幅に落ち込みました。
その結果、NECは先月からスマートフォンの開発・生産から撤退したほか、パナソニックも個人向けのスマートフォン事業から撤退する方針を固めました。
この秋以降、国内メーカーのうち、ソニー、富士通、それにシャープの3社がドコモに対してスマートフォンを供給する見通しです。
しかし、携帯電話最大手のドコモがiPhoneの販売に乗り出し、国内でのシェアが拡大することになれば、日本の端末メーカーはこれまで以上に厳しい競争にさらされることになりそうです。

スマホ利用者・街頭反応

NTTドコモがiPhoneの販売に乗り出す方針を固めたことについて、東京・有楽町でスマートフォンの利用者に話を聞きました。
このうち、ドコモのスマートフォンを使っている21歳の会社員の女性は「ほとんどの友達がiPhoneを使っているのでほかの会社のものに変えようかと思っていたが、ドコモが出すならうれしい。早く発売してほしい」と話していました。
また、現在はソフトバンクのスマートフォンを使っている26歳の会社員の女性は「もともとNTTドコモのものを使っていたが、iPhoneがなかったのでソフトバンクに変えていた。ドコモからiPhoneが出るならドコモに戻すことも考えたい」と話していました。
一方、ソフトバンクのスマートフォンを使っている61歳の男性は「ドコモにとって、品ぞろえが増えることはプラスだと思うが、家族間の無料通話などを重視しており、ドコモに変えるつもりはない」と話していました。
arrow
arrow
    全站熱搜

    nomand2011 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()